
まあちゃんこんにちは!
まあうさブラザーズでは、ラズベリーパイを使った電子工作やこのブログが動いているBloggerのカスタマイズなど、IT関係を中心にいろいろ紹介しています。

ままあちゃんおすすめの記事です
よかったら、みてください
ちっちゃなコンピューター「ラズベリーパイ」を使って、スマホでロボットを操作します。
ラズベリーパイ(Raspberry Pi Zero WH)で、Python(パイソン)のプログラミングをして、ロボットを動かします。MJPG-Streamerを使って、ロボットが見ている風景を見ながら、スマホで操作することができます。
ラズベリーパイで、スマホから見られるハムスターの回転計を作りました。
ラズベリーパイ(Raspberry Pi)と、フォトリフレクタ、WebIOPiを使って、ハムスターの回し車の回転計を作成します。 測定した回転数は、JavaScriptのチャートライブラリ「Chart.js」を使って、グラフ表示します。
フリーのCADソフト「Fritzing」で、きれいな回路図を簡単に描くことができました。
ラズベリーパイ(Raspberry Pi)の電子工作で使用する回路図や配線図が簡単に描ける便利なフリーのCADソフト「Fritzing」の使い方を紹介します。ブレッドボードや電子部品の図も作成できるので、分かりやすくておすすめです。
教育用のプログラミング言語スクラッチ(Scratch)でシューティングゲームを作りました。
ブロックを動かすだけで楽しくプログラムが作れてしまう教育用のビジュアルプログラミング言語スクラッチ(Scratch)。今回は、簡単なシューティングゲームを作ってみましたので、具体的な作り方を紹介します。
子ども向けのプログラミング言語 ビスケット(Viscuit)でも、遊んでみました。
小さな子どもから大人まで、楽しくプログラムが楽しめるプログラミング言語「ビスケット(Viscuit)」で作った作品をパソコンに保存する方法を紹介します。
Bloggerの「ラベル」を階層表示する方法と、「パンくずリスト」を設置するいろいろな方法を紹介しています。
無料で使えるGoogleのブログサービス「Blogger」の標準機能にはない「ラベル」を階層表示する方法を紹介します。一緒に「ラベル」機能を使った「パンくずリスト」の表示方法も設定画面と一緒に分かりやすく解説しています。
HTMLとCSSで、Bloggerに「ドロップダウンメニュー」を追加しました。
無料で使えるGoogleのブログサービス「Blogger」に、標準機能にはない「ドロップダウンメニュー」を設置する簡単な方法の紹介です。JavaScriptを使わずに、HTMLとCSSのみで動作します。
HTMLとCSSで、Bloggerに「吹き出し」を追加しました。
無料で使えるGoogleのブログサービス「Blogger」に、標準機能にはない「吹き出し」をCSSとHTMLで追加する方法の紹介です。設定画面と一緒に分かりやすく簡単に解説しています。
ペットの写真をうまく撮る方法を紹介しています。
たくさん動くペットのかわいい写真を、無料で、簡単に撮影する方法を紹介します。カメラの簡単な設定や動画から写真を保存する方法、おすすめのアプリの使い方などを、画像を使って分かりやすく解説しています。

うさたんまた 遊びにきてね