自己紹介
こんにちは! まあちゃんとうさたん やんちゃな男の子 2人のママです。
電子工作とかは、ほとんど初心者ですが、子どもたちと楽しく工作をしたくて、ラズベリーパイのことをいろいろ調べています。
電子工作とかは、ほとんど初心者ですが、子どもたちと楽しく工作をしたくて、ラズベリーパイのことをいろいろ調べています。
そのほか、プログラミングについても勉強しています。
最近のニュースは、保護犬を引き取ったことです。とってもかわいい雑種くんです。

ままあちゃんよろしくお願いします!
そのとき、画面の中だけでなく、実際に動くものが作れるラズベリーパイ(Raspberry Pi)という小さなコンピューターがあることを知りました。
このラズベリーパイは、専門の人じゃなくてもセンサーやモーターが操作できて、さらにネットにつなぐこともできるといいます。

まあちゃん作った工作をスマホで動かせるかも♪
しかも、とってもリーズナブル!
「ぜひ、使ってみたい」と、ワクワクしましたが、ちゃんと動かすことができるのかしら?

ままあちゃんよろしくお願いします!
まあちゃんの自己紹介
こんにちは! まあちゃんです。
好きな食べ物は お肉!です。
好きな遊びは ゲームとかくれんぼ。
性格は考える前に行動するタイプです。
これから、ニャアが見つけた 楽しいことを、いろいろ紹介してくにゃ。

まあちゃん応援よろしくにゃ♪
好きな食べ物は お肉!です。
好きな遊びは ゲームとかくれんぼ。
性格は考える前に行動するタイプです。
これから、ニャアが見つけた 楽しいことを、いろいろ紹介してくにゃ。

まあちゃん応援よろしくにゃ♪
うさたんの自己紹介
はじめまして! 弟のうさたんです。
好きな食べ物は、焼きそば。
好きな遊びは、ゲームとシーソー。
絵を描くことも好きです。
性格は、楽しいこと大好きな慎重派です。

うさたん 仲良くしてね!
好きな食べ物は、焼きそば。
好きな遊びは、ゲームとシーソー。
絵を描くことも好きです。
性格は、楽しいこと大好きな慎重派です。

うさたん 仲良くしてね!
どうして、ラズベリーパイ?
小学校でも、パソコンにさわったり、プログラミング教育が必修化されるということで、子ども向けプログラミング言語のScratch(スクラッチ)やViscuit(ビスケット)について調べていました。そのとき、画面の中だけでなく、実際に動くものが作れるラズベリーパイ(Raspberry Pi)という小さなコンピューターがあることを知りました。
このラズベリーパイは、専門の人じゃなくてもセンサーやモーターが操作できて、さらにネットにつなぐこともできるといいます。

まあちゃん作った工作をスマホで動かせるかも♪
しかも、とってもリーズナブル!
「ぜひ、使ってみたい」と、ワクワクしましたが、ちゃんと動かすことができるのかしら?
という不安も頭をよぎります……。
ラズベリーパイについて、調べてみると
- 教育用に作られたもので小学生もバリバリ使っている
- 多くのファンがたくさんのノウハウを公開している
といった嬉しい情報が見つかりました。
もしかしたら、うまく動かせなかったり、壊しちゃったりするかもと迷いましたが、
形あるものは壊れる! 失敗は成功のもと……。
何より、子どもたちと楽しく工作したい!
ということで、思い切ってラズベリーパイ(Raspberry Pi Zero WH)をネットでポチっと頼んでしまいました。
このブログを始めた理由
数日後、ラズベリーパイ(Raspberry Pi Zero WH)が無事に届きました。新しいおもちゃを買ってもらった子どもみたいに、とってもワクワクです。
さっそく設定しようとネットで調べてみましたが、詳しい人に向けた情報だったり、自分の覚え書き用に書かれているものだったり。
初心者が簡単に設定していけるような詳しい情報が見つかりません。
それならと、ラズベリーパイの本を何冊も読んでみましたが、専用のディスプレイやキーボード、マウスをつないでセットアップしていくよう説明されたものばかり。
それが普通なんだと思いますが、最初の設定の時しか使わないディスプレイやキーボードを買うのもちょっと……。
必要最低限の費用で、ラズベリーパイ(Raspberry Pi Zero WH)を設定していく方法をいろいろ試して、なんとか無事に動かすことができました!
そこで、私のようにラズベリーパイ(Raspberry Pi Zero WH)を使いたい初心者の人に少しでも参考にしてもらえる情報を発信できればと思い、このブログを始めました。
ラズベリーパイをなるべく少ない機材で、なるべく簡単に設定したり、動かしたりできる方法を、画像や動画をたくさん使って分かりやすく説明していきます。
よかったら、まずは「ラズベリーパイ(Raspberry Pi Zero WH) 入門」の記事から読んでみてください。
普段、プログラミングや電子部品に馴染みのない人も、気軽に 電子工作 にチャレンジできる ラズベリーパイ を紹介します。アイディア次第で、ちょこっと生活を便利にしたり、すごく楽しいものが作れるかもしれません。